- HOME>
- 生理痛・生理不順
生理痛(月経困難症)とは?
毎月訪れる生理には、出血だけでなく痛み(生理痛)を伴うことが多いです。ほとんどの女性が生理痛を経験したことがあるのではないでしょうか?生理痛には個人差がありますが、痛みがひどく、日常生活に支障を来すほどの生理痛のことを「月経困難症」と言います。
なぜ生理痛は起こる?
生理時に生じる経血は、子宮が収縮することによって体外に押し出されています。子宮の収縮には「プロスタグランジン」というホルモンが関与しているのですが、これが分泌されすぎると子宮の過剰な収縮を引き起こして生理痛を招きます。プロスタグランジンの一種には痛みを強める作用もあるため、分泌が多い方は生理時の痛み(腹痛・頭痛・腰痛)を感じやすくなるのです。
月経困難症による主な症状
- 下腹部痛
- 腰痛
- 頭痛
- 下痢
- 吐き気・嘔吐
- 食欲不振
- イライラ
- 憂うつ など
月経困難症の種類
機能性月経困難症
子宮や卵巣に器質的な異常がみられない月経困難症です。プロスタグランジンの分泌が多く痛みを感じやすいことや、生理時に経血が通る子宮頸管が狭いことなどが原因として考えられます。
器質性月経困難症
子宮や卵巣の病気が原因で起こる月経困難症です。子宮内膜症や子宮筋腫などが主な原因として考えられます。
月経困難症の検査と治療
社会生活に影響が出るレベルの痛みであれば、月経困難症として治療が必要になります。生理に伴う諸症状には個人差があるため、女性同士でも理解し合えないこともあるでしょう。お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。
薬物療法
低用量ピル、鎮痛剤、黄体ホルモン剤(ジエノゲスト・ミニピル・ミレーナ)、漢方薬などを用いて症状を緩和します。
原因疾患に応じた治療
検査によって子宮内膜症や子宮筋腫などの疾患が認められた際は、それぞれに応じた治療が必要です。薬による対症療法だけでなく、場合によっては手術を検討することもあります。
生理不順とは?
一般的な生理周期は25~35日ほどで、その期間は4~7日ほどなのですが、この周期に乱れが生じている状態を「生理不順」と言います。生理不順が長引いている場合は何らかの疾患も考えられますので、お早めにご相談ください。
生理不順のタイプとその原因
稀発月経・頻発月経
子宮や卵巣の病気や機能低下によるホルモン分泌の異常が原因となるタイプの生理不順です。月経周期が35日以上になる「稀発月経」や、24日以内の短いサイクルになる「頻発月経」などがあります。
生理不順の検査と治療
生理不順がみられても、一時的なものであれば基本的に問題ありません。しかし、長期化している場合には原因に応じた治療が必要です。内診や血液検査、エコー検査など、原因を特定した上で適切な治療を選択します。
薬物療法
低用量ピル、カウフマン療法、漢方薬などの薬物療法や、生活習慣の改善、原因疾患に合わせた治療などを行います。患者様のお悩みやライフスタイルを考慮しながら、最適な治療方法を選択いたします。